【高校2年生Fくん】優等生からの転落でプライドはズタズタ…科目を絞った対策でV字回復、そして飛躍!

Q1: まずは橋本塾へ入るまでの経緯について教えてください。
A1: 中学までは、それほど勉強しなくても成績は良い方でした。勉強に特に困ることもなく、今通っている高校(進学校)にも難なく合格できました。しかし、高校に入ってから急に勉強が難しくなり、進学校で周りのレベルが高かったこともあって、ついていけなくなりました。橋本塾へ入った頃は、後ろから数えた方が早いくらいの成績だったと思います。中学まで成績が良かったこともあって、プライドはズタズタでした。
Q2: 橋本塾を選んだ理由は何ですか?
A2: 友達が通っていて、個別対応が素晴らしかったと聞いたのがきっかけです。最初は正直、どの塾でもいいからとにかく成績を上げたいと思っていて、深く考えずに相談に行きました。そのとき先生とお話しして、文系ならばまずは英語に絞って徹底的にやろう、という戦略を立てていただき、これなら自分でもできるかもしれないと感じました。
Q3: 橋本塾ではどのように勉強を進めてきましたか?
A3: まず英語にフォーカスして、他の科目は一旦放置する形でした。他の科目をやらないことについて正直不安もありましたが、英語で少しずつ結果が出てきたことで自信がついてきました。英語の成績が伸びたことで、他の科目にも取り組む余裕ができ、全体的に成績が上がってきました。
Q4: 橋本塾に通ってから、どのような成果が得られましたか?
A4: 一番大きいのは、英語が得意科目とは言えないまでも、ちゃんと成績が上がったことです。それによって自信がついて、他の科目、例えば国語などにも少しずつ取り組む気力が湧いてきました。また、勉強の仕方も身についてきて、全体的に成績が安定してきたと思います。
Q5: 現在、どのような目標を持って勉強していますか?
A5: 以前は、どこでも良いから大学に行ければいいと思っていましたが、成績が上がってきたことで目標も少しずつ高め、今は国公立大学を目指して勉強しています。まだ道のりは長いですが、実現できるよう橋本塾の先生のサポートのもと頑張っています。
Q6: 橋本塾のサポートで良かった点は何ですか?
A6: まずは徹底的に対話することによって、自分に合った勉強法を見つけてくれたことが大きかったです。また、先生が常に励ましてくれて、ただできないところを指摘するだけでなく、できるようになる方法をしっかり教えてくれるところも良かったです。根気強くサポートしてくれるので、結果が出るまで諦めずに続けることができました。
Q7: 橋本塾を検討中の方へ向けてメッセージをお願いします。
A7: 橋本塾は、自分のように自信を失っている人には、特にぴったりだと思います。まずは一緒に戦略をたて、苦手なところにしっかりとアプローチしてくれて、結果が出ることで自信を取り戻せるようになります。自信を持ってお勧めできる塾だと思います。
Fくんの戦略
中学時代のFくんは、いわゆる「優等生」。学校の成績は上位で、現在通っている進学校にも難なく合格しています。しかし、高校に進学してから環境の変化に戸惑い、成績が急降下。やや苦手意識のあった理系科目はもちろん、得意だったはずの英語の成績まで大きく下がってしまいました。彼にとって「優等生」であることは誇りであったため、大きなショックを受け、モチベーションも低下。それが原因で、さらに成績が下がるという悪循環に陥ってしまいました。
そこで橋本塾では、彼の失われた自信を取り戻すことを目標に、学習方法と学習内容を見直すことにしました。Fくんの状況と性格を分析すると、徐々に高校に入ってからの彼の不調の原因が明らかになってきました。Fくんは不安感が強く、あれもこれもと欲張ってしまう性格のため、全科目を頑張ろうとして、どれも中途半端になってしまうところがあったのです。
この状況を打開するため、Fくんが文系選択であることも考慮し、まずは英語の学習に注力することにしました。Fくんは中学時代は英語が得意で、成績も安定していましたが、高校での高度な内容に直面するうちに自信を失いかけていました。そこで橋本塾では、他の科目は一旦放置し、英語の基礎に立ち戻り、以前の得意科目としての自信を取り戻せるよう地道な指導を行いました。長文読解を軸として文法や単語を一緒に攻略していくという橋本塾の戦略はFくんにあっていたようで、少しずつ成功体験を積み重ね、英語に対するモチベーションも復活しました。
中学時代はそれほど勉強しなくても成績の良かったFくんは、日々の勉強時間もまちまちでした。そこでFくんの学習習慣を安定させるため、毎日のスケジュール管理もサポートしました。以前は自己管理が苦手だったため、塾の指導を受けながら無理のない計画を立て、日々の学習が続けられるようなアプローチを取ったのです。これにより、学習のペースをつかみやすくなり、無理なく学習時間が増え、効率的に知識を積み上げていくことができるようになりました。
このような取り組みを通じて、Fくんはプライドを取り戻し、前向きに学習に取り組む姿勢を身につけました。英語の成績が回復したことで、別の科目の対策をする余裕も生まれました。Fくんは「自分でもできる」という自信を再び取り戻し、さらなる成長に向けて一歩一歩着実に前進しています。
受講概要
・週1回の個別指導
・オンライン学習管理
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2025年4月21日GWをうまく使って学力アップを目指そう
お知らせ2025年4月21日気候の良い今こそ学力アップのチャンス!
お知らせ2025年4月19日全ては最初の一歩から〜無料相談受付中です
お知らせ2025年4月18日春の陽気に誘われて