不登校の克服で大切なことは?実は克服した「後」も大事!

本日は不登校の生徒さん、親御さんを対象に、不登校の克服について書きたいと思います。
不登校に悩む生徒さん、親御さんは多いですが、不登校の克服で大切なことは何だと思われますか?
まず、学校へ行くまでが大変なのは、容易に想像がつくかと思います。
不登校の期間が長くなればなるほど、学習のブランクが大きくなり、勉強についていけるだろうか、という不安は大きくなります。
友達や先生との付き合いも薄くなりがちです。
そのため久々に学校へ行くのは、ものすごい勇気が必要です。
まずはここを乗り越えるのが、不登校克服への第一歩であることは言うまでもありません。
しかしながら、実は本当に大切なのは、がんばって学校へ行った「後」なのです。
せっかく勇気を出して学校へ行ってみたのに、久々に行った学校で、嫌なことがあり、また行く気がなくなってしまった、という場合は非常に多いのです。
久々に登校してから、しばらくは特にメンタル面に充分注意しておく必要があります。
ご家庭でも、ちょっとした本人の変化に気を付けておく、などのサポートが欠かせません。
また個人的には、いきなり毎日登校する必要はないと思っています。
はじめは「気が向いた時に少しでも学校へ行ってみる」という程度でも十分です。
それでも、全く登校しないよりは、大きな進歩なのですから。
不登校は克服した「後」が大事。
生徒さん本人はもちろん、ご家庭でもこのことを念頭におかれ、ゆっくりでもいいので着実に不登校を克服されることを願っています。
橋本塾では、オンラインでの指導も含め、不登校克服のための支援を行っています。
興味のある方はぜひともお問い合わせください!
投稿者プロフィール

最新の投稿
学習アドバイス2023年12月2日2023年もあとわずか…この冬も無料相談受付中です
学習アドバイス2023年12月1日冬休みの学習計画 効果的な学習で成績アップを目指す
お知らせ2023年11月30日2023年秋 期末テスト見直しキャンペーン実施中!
学習アドバイス2023年11月10日今年も代表が下関海響マラソンを完走しました!