予習と復習について。どっちに力を入れたらいいの?

学校や塾の授業の前には、予習と復習を・・・
いろいろなところで、言われることの多い言葉です。
でも、両方完璧にこなせているという人は、かなり少数派なのではないでしょうか?
もちろん宿題が予習の内容になっている場合や、復習の内容になっている場合もあります。
その場合は、宿題の内容を優先的にやってもらえればいいのですが、時間が限られていて、特に宿題でも指定されていない場合、強いて言えばどちらに力を入れたらいいのでしょうか?
様々な意見があると思いますが、個人的には復習のほうに力を入れたほうが良いと思っています。
なぜなら端的に言って、効率が良いから。
予習は初めて見ることなので、良くも悪くも時間がかかってしまうのです。
その点復習は授業でいちどはやったことなので、予習に比べると短時間で進めることができます。
さらに、人間の知識というのはなかなか1回では定着しないもの。
どうしても繰り返し学習することで覚える必要があるのですが、この繰り返しという側面からも復習は効果的です。
もちろん時間と気力がある場合は、予習と復習、両方頑張るに越したことはありません。
でも、それができるのはかなりの優等生。
大半の人は両方ともできずに終わってしまいます。
両方できないほどなら、短時間でも良いので復習をやりましょう!
きっと、かけた時間以上の効果が得られるはずですよ!
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2023.02.022月も無料相談大歓迎です!
お知らせ2023.02.01本日より受け入れ可能枠アップします!
お知らせ2023.01.31極寒の1月も終わり…雪と電気料金に悩まされた1ヶ月でした
お知らせ2023.01.30政府の新型コロナウイルス対策緩和方針を受けて